| gigabeat G20 | 
| 
         gigabeat G20 買ってまいりました、gigabeatG20。 これの前バージョン、無印(?)GigaBeatは、個人的に秘密の思い入れがありまして・・・ というか、、、前バージョンのGigaBeatの不満点が、ほぼすべて解消されそうな感じだったので。  | 
    |
| 
         開封! さっそく開封〜♪ 小さっ!! ということで、大きさの目安として、1/144  
        GP03に隣に立ってもらいました。 1/144つーたら、もう20年以上まえから「この大きさ」と決まっておるのですよ。  |  
    |
|  
         大きさ比較 つか、素直に前GigaBeatと比較せい、ってハナシですな。  |  
    |
|  
         厚さも 厚さ(薄さ)も比較ですー。 厚さ半分くらいに見えますかね。 ・・・しかし、HDDが取り外せなくなるというのは、個人的にちょっと痛手なんですよね〜。  |  
    |
|  
         バッテリースイッチ どこに配置されるのか、とても気になっていたもの。 えーと、何の話かっつーと。 出荷時、倉庫内で長期間保管されるワケですが、そのときにバッテリーがつながったままだと、電池の劣化の原因になるんですね。 ユーザーは、開封したらまずこれをONにせにゃならんのですが・・・  |  
    |
|  
         旧バッテリースイッチ 前GigaBeatのスイッチは、すごく分かりづらい所についていました。 まぁ、開封時にすぐに目に付く紙に、ここをONにするように指示が書いてあったので、これで困る人は殆どいなかったんではないかと思っているのですけどね。  |  
    |
|  
         充電用スタンド 今回の新アイテム。 これに刺すと、前GigaBeatと同じくらいの高さになりますねー。 ・・・前GigaBeatは、そのままでは自立できないので、G04に支えてもらってます( ̄▽ ̄;  |  
    |
|  
         こちら、その充電用コネクタの内側です。 ・・・それだけか?? なんか、めちゃめちゃデータ通信できそうな形状してるんですが。。。  |  
    |
|  
         さっそく転送しよう さっそくPCアプリをインストールして、音楽データを転送しようー。 USB接続中画面のイメージは、前のとすごく似てますねー。  |  
    |
|  
         そして、ぷれーい! 再生画面。 ・・・レベルメーターが!!  | 
    |
| 
         悲しいのは、これかな 旧GigaBeat、システム画面。 Listened 
        files 
        に、いままで聴いた曲の数がカウントされてます。 いや、普段全然気にはしていないんですけどね。  | 
    |
| 
         新しいので つーことで、日本語表示になって『聴いた曲数』が5に〜。 ・・・あ。 なぜ1.0jpから始まらないのか、、、? とか、そういうことについては、あえて考えない方向で。。。 
  |