  | 
      
         HGUC  
        PoweredGMを、衝動的に  
        PoweredGMのHGUCのキットが出るというので、衝動的に買ってしまいました。  
        というのが、1年半以上前のこと・・・(汗  
        やっと仕上がったので、WEBにのっけときます。    
        とりあえず、ランナーの状態とか、外装とかいっつも写真とってますけど、今回は忘れてました(^^;  
        なので、とりあえず素組み状態の写真をご紹介。    
         |  
    
 
   
     
        |  
       
         接着,継ぎ目消し加工(1)  
        ということで、まずは仮組みをして、接着,継ぎ目消しを行う部分を洗い出したり、後ハメ加工のプランを立てたりするのです。  
        順に見ていきますけれども、まずはココ。  
        肩の上の部分ですね。  
        パーツ分割が写真の部分で入っているので、ここの継ぎ目消しを行うことにします。  
       |  
    
 
     
        |  
       
         接着,継ぎ目消し加工(2)  
        足のところ。  
        ここの継ぎ目も、本来は無い所のようなので、接着,継ぎ目消しを行います。  
        ここんところを先に接着する必要があるので、間接のパーツについて後ハメ加工を行う必要があるのですが、、、  
        そのへん、写真とるのは忘れましたので、ぇぇ。  
        なにはともあれ、ここんところは継ぎ目消します。  
       |  
    
 
     
        |  
       
         接着,継ぎ目消し加工(3)  
        継ぎ目消しポイント、その3。  
        アンクルガードですね。  
        甲の内側にパーツ分割の継ぎ目があります。  
        あまり目立たないところであはあるんですけど、ここんところも継ぎ目消しの必要があるでしょう。  
       |  
    
 
     
        |  
       
         接着,継ぎ目消し加工(4)  
        ・・・武装・・・。  
        武装のパーツって、必ずといって良いほど半分の位置でパーツ分割されてるんですよね。  
        まぁBANDAIが、本体ほど分割線について気にしていないということなのかもしれませんが、、、  
        本体では無い分、気分的に面倒くささも本体より上なので、できればもう少し工夫して欲しいですよー  
        って、いっつも思ってます。  
       |  
    
 
     
        |  
       
         接着,継ぎ目消し加工(5)  
        膝んところですね。  
        ここは目立つ。なので、ここも継ぎ目は消しておくようにしたいと思います。  
       |  
    
 
     
        |  
       
         接着,継ぎ目消し加工(6)  
        最後、腕パーツ。  
        まぁ、ここの継ぎ目は消しとかないと、圧倒的に見栄え悪くなりますからね。  
       |  
    
 
   
        |  
       
         全体図  
        ということで、意外と継ぎ目消しの必要が無いようでありながら、実は大量にあるキットなのでした。。。  
        とはいえ、それぞれ無視してしまっても、さほど気にならないと言えば、気にならないとも思うんですけどね。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         後ハメ加工(1)  
        次は、後ハメ加工について見ていきましょう。  
        胸パーツ。  
        「見ていきましょう」とか言いつつ、いきなりですが、ここのパーツは後ハメ加工の必要は無いんじゃないかなぁ。  
        と思ったので、そのまま組み立てて接着しました。  
        胸、肩のインテークのところの黄色い部分ですけれども、できれば後ハメ加工してパーツ分割を活かしたかったんですけどね。  
        まぁこんくらいなら、自力で塗れるわと思って、あとで気合いで塗装することにしました。  
        どっちかっつーと、肩の継ぎ目消し重視ということで。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         後ハメ加工(2)  
        腕のところの後ハメ加工ですね。  
        間接の一部の穴を切り欠きます。  
        で、受ける方は接着,継ぎ目消しを行います。  
        そのへんの作業が終わったあとで、スポっとハメ込んで、瞬間接着剤で固める感じ。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         後ハメ加工(3)  
        アンクルガード。  
        ここは、間接のパーツとハメ込みになっているのですけれども、とりあえず左図のように接着して継ぎ目消しをやっちゃいます。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         後ハメ加工(4)  
        アンクルガードの受け側のところ。  
        穴の上部分を切り欠いて、後ハメ加工します。  
        あんまり切り欠きすぎると保持力を無くしてしまうので、そこだけ慎重に切り欠いていかないとダメなところですね。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         下地処理完了  
        そんなこんなで、継ぎ目消し等を行ったあと、パーツを洗浄して下地処理終了です。  
        GP-01と比べると、やっぱパーツ量少ないですよね。  
        ・・・つか、GP-01が多すぎるのか。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         サフ,ベース色を吹く     
        サフを吹いたあとで、ベースとなる色を吹きます。  
        今回は、少しカラーアレンジをして仕上げようと思いましたので、左のような配色にしてみました。  
        白いところは、ガンダムカラー01のガンダムホワイト。  
        青いところは、ガンダムカラー11のブルー11。ティターンズ色って言えばわかりやすいですかね。  
        武装は、まんま黒鉄色です。  
        全部、缶スプレーでやっちゃってます。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         仕上げ(1)   
        スミ入れ、シャドウ入れをして、仕上げです。  
        結果、左のような状態に。  
        なんかこう、写真だけ見ると1/100くらいのスケール感がでますね。  
        1/144ですからね、これ。  
        #・・・そうでもないか。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         仕上げ(2)   
        背面です。  
        バーニアも、一応黒鉄色で塗装。  
        アンクルガードの後ろの黒い部分は、塗装じゃなくて、シールを使ってます。  
        ・・・全部を律儀に塗装することが「良い」わけじゃないですからね。使えるものは、きちんと使いますよ。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         完成  
        ・・・つことで、完成ですー。  
        グラデーション塗装、今回は濃いめに入れてみました。  
        おかげで、写真映りだけは良いんじゃないでしょうか、みたいな感じに仕上がりましたねー(^-^)  
        実物を見ると、写真の印象とは少し違って、わりかしクドい感じにも見えますけどね。  
           
       |  
  
 
   
        |  
       
         失敗したところ・・・  
        大失敗している箇所が1箇所あるんですけれども、、、。  
        関節。  
        ここんところ、瞬間接着剤が流れ込んでしまって、これ以上動かなくなっちゃいました(汗  
        皆さんは、そんなことがないようにお気をつけくださいねー。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         アングル(1)  
        ・・・仕上がった状態で、写真をいくつか撮っておきましょうか。  
        つことで、いつもの下方からの煽りです。  
       |  
  
 
   
        |  
       
         さて。。。     
        こいつが仕上がるまで、えらい時間かかっちゃいました。  
        さて次は、、、、えぇと(汗  
        なにこのビックバイパー。。。  
       |