| 
         〜V2レプリカって話〜 実は・・・ VやV2は、なんとなく全体的に丸みがあって、ピンクで塗ったらそれなりに「かわいく」見えるんではないかしら? ・・・という話だったのだ。もともとは。  | 
    |
| 
         で、大失敗 で、そういう色に。 ある意味「惜しい」とも言えるのだけど、総合的に見れば大失敗だ。 嗚呼、あのとき、変に「実験的な試みをしてみよう」とか思わなければ…そこそこ「かわいい」ものに仕上がったかもしれないのに…(泣 
        やはり、インディブルーからピュアホワイトで立ち上げるのには、少々無理があったか。  | 
    |
| 
         背面 背面から〜。 ・・・ピンクと、薄ピンクの2色については、非常に綺麗に色出せたと思う。 グラデーションの具合も良い感じ。 やはり、「白」がでてないのが悔やまれる。  | 
    |
| 
         ローアングル 気をとりなおして。。。 とりあえず、この人を見習って、ローアングルから撮ってみよう。 あ、遙か上の方にPGのストライクが。  | 
    |
| 
         アップ 顔のアップだ。 ほっぺたの部分だけ色が違うというのは、定番の演出かと。 肩のインテークらしき穴の、内側上部に段差が出てしまっているのは、下地処理の時点から分かっていたこと。 ・・・そういう点で妥協すると、意外と粗が目立ってチープさが目についてしまう。  | 
    |
| 
         ちょっと酷くない? 腕アップ。 とりあえず上の数枚のカットで分かると思うのだけど、このV2、プロポーションとか、かなり悪いです。 腰の再度アーマーに、塗料が泡立った跡が見えてますねー。  | 
    |
| 
         足アップ 足アップ〜! V2って、膝のアーマーだけが青かったりするんですよね。  | 
    |
| 
         手が ・・・手が。 もうね、いくら変形の機構を組み込むためとはいえ、酷くない? と言いたくなるくらいに小さい。  | 
    |
| 
         コアファイター V2と言えば、変形だ。 こうして見ると、「白」が積極的に絡まない形態なら、かなり素敵な仕上がりになってるのではないかと思えますねぇ(^-^) しかし・・・やはり、いつ見ても、どこから見ても、飛行ユニットには見えないですー! ともあれ、、、でかい。  | 
  |
| 
         やはり、でかい つか、よく考えたら、デンドロビウムなんかと比較せずに、ふつーに1/60のRX78のと比較しろっつー話ですな。 ・・・どう見たって・・・(汗 コアブロックシステムって、結局のところ、コアコントロールユニットを統一して、各種MSに互換性を持たせるのが主目的なワケですよねー?  | 
  |
| 
         トップファイター コアファイターと上半身ユニットを組み合わせると、トップファイター。 こうして見ると、青っぽい色もイイ感じにアクセントになってますねぇ。  | 
  |
| 
         ボトムファイター コアファイターと下半身ユニットを組み合わせれば、ボトムファイター。 配色を考えるときに、変形後の色について、かなり熟考しました。  | 
  |
| 
         でかいの増えたなー スト:モチベーション不足で、  |