  | 
      
         ペーパーがけ終了〜  
        とりあえず、延々と放置されていたV2。 
        ペーパーがけだけ終了させましたー。 
        ということで、並べてみるっ!! 
        ・・・意外とパーツ数少ないなぁ、などと思ってたんですが・・・こうして見てみると、そんなに少なくもないですね(^^;; 
        どうでもいいけど、ここしばらく 
          「大きくて、プロポーションの悪いもの」 
        しか取り扱ってません(汗 
        そろそろ嫌になってきています(大汗 
       | 
    
    
        | 
      
         パーツ分割変更だ 
        ま、それはともかくとして。 
        今回のキットは、パーツ分割変更の練習台になってもらうことに決まりました。 
        つーことで、さっそく分割変更だー。 
        まずは、かかと。 
        この部分、ハメ込み式になっていて、しかもポリキャップが関わっているため、そのままでは継ぎ目消しと塗装がやりにくい感じです。 
        そこで、、、 
       | 
    
    
        | 
  
      
         かかと分割 
        …こんな位置で分割を変更。 
        上の写真でも分かるのですけど、分割したとき、変に隙間があいてしまいました。 
        あとで隙間埋めるためにパテ盛りしないとなぁ・・・。 
         | 
    
    
        | 
      
         腕 
        腕です。 
        これだけのサイズのあるものが、ことごとくハメ込み式で、しかも全部ポリキャップつき。 
        どうしろと・・・?(汗
         
        仕方ないので、ここもひたすらパーツの分割を変更します。 
         
       | 
    
    
        | 
      
         下腕部 
        …下腕部は、こんな感じ。わかりにくいかな?? 
        画面右側にあるような形でパーツを切り出して、上下に接続されるパーツについて、後ハメを可能にしてみました。 
        ・・・正直なところ、パーツの分割の変更をやりたかっただけの話で(汗 
        ここで分割すること自体は、あまりおすすめできません。 
        と言っても、このキットを組み立てよう、という人自体が少ないと思われますが。 
       | 
    
    
        | 
      
         上腕部 
        続いて上腕部ですねー。 
        こんな位置で分割です。
        | 
    
    
        | 
      
         どうにもならない機首部分 
        V2で特徴的なのが、この機首部分の機構でしょうかね。 
        しかし、キットとしては組み立て難いことこの上ない(^^; ここは、思い切って、後ハメ加工も分割もしない方針にしました。 
        曲げたり戻したりしながら塗装しますよ。 中央の折れ曲がり部分は、変形中しか露出ません。 
        なので、あまり綺麗に塗装する必要も、ないのですよ。 クリアパーツは嫌い。 
        なので、塗ってしまう予定。 従って、内部にいるウッソ君も、同時に闇に葬り去られる予定。
        | 
    
    
        | 
      
         胸パーツ 
        胸パーツは、それなりに素直に組めるかと思いきや・・・。 
        背後につく尾翼部分のハメ込みの都合上、そのままではどうにもならない感じ。 
        この位置で分割。 切断断面については、「V」字のパーツで隠れるため、あまり綺麗に整形しなくでもOKそう。 
        あ、写真取り忘れてる。 
        背中に背負う「V」字のスタビレータも、パーツの分割変更しています。 
        ・・・それにしても、上から下まで、加工なしでまともに接着、塗装できるパーツが殆どないんですけどー。 
       | 
    
    
        | 
      
         顔パーツ 
        顔パーツは、横からみて真ん中に分割線が。 
        この部分については、他キットと同様、マスク部分とカメラアイを後から組み込む形で後ハメ加工・・・ って、できねぇし! 
        マスクのパーツが一体整形されているため、通常の後ハメ加工が通用しません。 
        むぅ・・・ ことごとくやりにくいキットだ。 
        顔パーツは、いろいろ考えた結果、左のようにしてみた。 
        つまり、わざわざ継ぎ目を強調して、まるでモールドであるかのごとく見せてしまう方法で逃げる、と。 
        GP03のステイメンなんか、もともとこの位置に正規のモールドがあって楽なんですけどねー。 
        こいつも、それと似た感じに見せることにします。 
       | 
    
    
        | 
      
         仮組 
        さてさて。 
        そんな訳で、やっとペーパーがけまで終了したので、次はサフを吹いて、下地を吹いて、その後グラデーション塗装です。 
        今回は、とにかく早く片づけてしまいたいキットなので、ヒケがどうとか言いません。 無視、無視。 
        ・・・実際ヒケはけっこう酷くて、あんまり許容したくないレベルだったりするんですけど、、、言い出したらキリがないのでねー。 
        どうせプロポーションも、相当に酷い代物だしー。(-_-;;; 
          
         
        |