〜ケーキを焼こう〜
2004 white day.
| いやほら、ほわいとでーとかいわれて。@2004年3月 | 
2004年の【ほわいとでー】 とかいうことで、
例によって、誰に返すでもないというのに(泣)
季節企画モノの突発企画。
チーズケーキと・・・
ガ・・・ ガトーショコラ・・・(T▽T)
なんで泣いてるのかについては、またあとで。
チーズケーキを焼こう〜!!
| 
         材料〜♪(1) とりあえず、チーズケーキなのでチーズが無いとはじまらねー! 基本的に、スーパーとかで一番入手しやすいのは、このフィラデルフィアのクリームチーズでしょうね。 どこ行っても大抵あります。 1パック250g。 まぁ、クリームチーズは食パンにつけて食うとウマイんで、別に余ってもいいっちゃいいんですけどね。  | 
    |
| 
         材料〜♪(2) これが、必要な材料です。 クリームチーズ:300g 重要なのは、『砂糖30g×2』ってあたりですかね。 さて。ここまでできたら、半分終わったも同然。  | 
    |
| 
         始めるまえに はじめるまえに、まず、少量の無塩バターをとって小皿にのっけて、電子レンジへ。 40秒ほどあたためて、解かしバターを作るべし。  | 
    |
| 
         クリームチーズを。 クリームチーズとバターと砂糖をあわせて、混ぜる! 基本的に、こんな感じでクリーム状になればOKなんだけど、、、普通買ったばっかりのクリームチーズは温度が低くて、固形化してます。 本では、『しばらく寝かせて室温にもどして・・・』とか書いてあるんですが。 そんなに待ってられっか! ということで、少々強引でも、暖めて柔らかくしてしまうという方法で、いっつもやってますー。  | 
    |
| 
         さらに混ぜる! さらに混ぜるぜ! ということで、生クリーム、薄力粉、レモン汁もあわせて、混ぜる、混ぜる、まぜる!! 薄力粉については、この中にガッチリ混ぜ込んじゃうんで、スポンジケーキみたいに「空気が中に入るように・・・」とか全然考えなくてOK。  | 
    |
| 
         次、卵に白身を混ぜて、メレンゲをつくるー!♪ これはもう、他のケーキでもなんでも共通の作業ですねー。 砂糖を少しずつ加えていくんですけど、まず最初、このくらいまで泡立つまでは、絶対に砂糖を入れちゃダメです。 ケーキを作る人のうち、ココで失敗する人って、けっこういるらしい。  | 
    |
| 
         白身を混ぜる メレンゲ完成。 この状態を、どうやら『7分立て』とか言うらしい。 ・・・( ̄〜 ̄; ケーキとかの本って、こういう謎の表現が平然と使われてるのが、なんかこう腹たつよなー。  | 
  |
| 
       白身を混ぜる ちうことで、クリームとメレンゲが完成したので、混ぜます。 出たよ、『さっくり』。 『さっくり』って、どんな感じだよ! 要するに、メレンゲの泡をつぶさないように、丁寧に、慎重に混ぜりゃOKです。 んで、、、  | 
  |
| 
       生地完成 生地完成〜♪ いい感じに進めば、この時点で、オーブンレンジから「ぴー」とか音がして、予熱終了ってことに。 まず、190度で予熱。 途中で温度を変えるあたりが、スポンジとかとは少し違う感じですな。  | 
  |
| 
       そして焼き上がり こんがりキツネ色。 なかなか上出来である(ニヤリ さて。  | 
  
ROUND2 ガトー!!
| 
       ガトー!! 今年はバレンタイン企画っつーのを、忙しさ故に実行できなかった。 ので、今やろう。 ショコラというからには、こんな感じー。 カカオパウダーは、去年、苦い経験が。 (つづく)  | 
  |
| 
       材料〜♪ (つづき) とかなんとか。 さて。気をとりなおして、材料。 『薄力粉』が無い! ってあたりがミソです。  | 
  |
| 
       湯煎〜♪ 楽しい楽しい、湯煎の時間ですー♪ 生チョコを、ぬるいお湯でゆっくり溶かすワケですね。 ゆったりと、丁寧に、あせらず、落ち着いて、解かします。 とりあえず、世の中の女の子は、こういう湯煎やってる間何考えてるんだろう、、、とか思ってしまいますな、毎回。  | 
  |
| 
       黄身だ! ガトーショコラを作る手順は、ぶっちゃけた話、 1.チョコを湯煎にかける。 ってことでしかありません。 ちうことで、黄身を泡立てた!  | 
  |
| 
       白身だ! ちうことで、白身も泡立ててメレンゲつくります。チーズケーキのときよりも、もっとしっかり混ぜた方が良いと思います。  | 
  |
| 
       黄身とチョコを混ぜるぜ! ここはまだ楽な方ですね。。。 さっき泡立てた黄身を、チョコと混ぜる。 で、これが終わったら(写真ないけど)白身も混ぜます。 チーズケーキは、ある程度歯ごたえがあった方が良いので、『さっくり』も普通にさっくりしてりゃOKです。  | 
  |
| 
       そして焼成 で、焼くぜ! 180度で40分ってところですね。 んで。  | 
  |
| 
       大惨事 さて、うまく焼けた焼けた〜♪ 型からはずして、ケーキクーラーで荒熱をとりましょう。 ということで、型から取り出そうとしたところで、、、落とすし!!(T▽T) うぅ・・・(大泣き  |